ホーム 〉 イベント 〉 道の駅マルシェ

道の駅マルシェを開催します♪

当イベントは終了しました。

ネッツトヨタ札幌に「道の駅グルメ」が大集合!イベント中の2日間は、北海道の道の駅で人気が高い駅の美味しいグルメがネッツトヨタ札幌で一気に味わえます。お買い物で各地の味を知った後は、ぜひ実際に道の駅にも行ってみてください♪

当マルシェの売上の一部を「児童養護施設」に寄付します。

ネッツトヨタ札幌は子供たちが楽しく過ごせる環境を応援し未来ある子どもたちに豊かな心を育んでいく事を願い、子供たちの笑顔が溢れる生活を応援しています。

※各商品の値段は、当日開催店舗の店頭にてご確認ください。

斜里町「うとろ・シリエトク」
鮭チップス

鮭チップス

鮭そのものの味を生かすため、味付けは最小限にし、食べやすい薄いチップスに。

ホタテチップス

ホタテチップス

オホーツク産の良質なホタテ貝柱だけを使用。ホタテ本来の品質や味を損なわず、独自製法でふわふわに仕上げる。

鹿ジャーキー

鹿ジャーキー

エゾシカ肉を岩塩・ワイン等で味付けし、乾燥させたジャーキーに仕上げた一品。

地元の海産物を生かしたレストランメニューはもちろん、知床産エゾ鹿肉などお土産でも知床の味覚を満喫!北海道じゃらんの道の駅ランキング2023では総合満足度1位の人気の道の駅。

遠軽町「遠軽 森のオホーツク」
雪の精 塩餡パイ

雪の精 塩餡パイ

十勝産小豆の甘さを際立たせる宮古島の雪塩を使用。2019年のオープン以来、売上No.1を継続するオリジナル商品。

チキンカレー

遠軽町産ビーツを使った
コスモス色のチキンカレー(左)
さくら色のホタテカレー(右)

遠軽のコスモス園のコスモスと、ゲレンデ中央にある一本桜をイメージ。町内産ビーツを使ったオリジナル商品。

スキー場に隣接するアウトドア型の道の駅。夏季はジップラインやツリートレッキングなどのアクティビティを楽しめる。じゃがいもやビーツなど、地元食材を生かしたグルメもおいしい!

上士幌町「かみしほろ」

上士幌みそ

上士幌産「ハヤヒカリ大豆」を使用した道の駅オリジナルのみそ。ジップ付きなので家庭用・お土産問わずおすすめ!

上士幌ミルクショコラクッキー

道の駅の人気商品「上士幌フレッシュミルク」を使用。すっきりとしたミルクの味わいとショコラの甘味が後を引く。

2020年の開業以来、道の駅オリジナル商品を多彩に開発。上士幌産和牛や十勝ハーブ牛などを使った洋食をいただけるレストランや、ベーカリーの焼きたてパンも人気が高い。

木古内町「みそぎの郷 きこない」

みそぎ浜刺身醤油

津軽海峡で育った木古内産のひじきを使用している刺身醤油。ぜひ木古内産魚介とともにお試しを。

みそぎボーイ きびだんご

「寒中みそぎ祭り」が行われる、津軽海峡の海水から作った「精練潔白」な塩を原料としたきびだんご。

北海道じゃらんの道の駅ランキング2023では総合満足度2位!昨年は館内に「ミニ水族館コーナー」を新設し、見どころも増えた。地元食材を生かした土産品も次々と開発中で、見逃せない。

留萌市「るもい」

こぼれ数の子燻製

数の子生産量日本一の留萌市ならではの逸品。北海道産ナラ材を使用して48時間燻製し、深みがある味わいに。

ルルロッソパスタ(乾麺)

留萌産小麦「ルルロッソ」が保存性の高い乾燥パスタに!小麦本来の豊かな香りとモチモチとした食感が特徴的。

22年4月には屋内交流・遊戯施設「ちゃいるも」もオープン。子どもが楽しく遊べる遊戯ひろば(有料)に加え、カフェたお土産ショップも併設されており、さらに充実の道の駅に♪

安平町「あびら D51ステーション」

玉ねぎドレッシング

毎年9月に収穫される、安平産玉ねぎのすりおろしをたっぷり使った数量限定商品!

D51せんぱいクッキー(左)
キハくんクッキー(右)

プレーン味とココア味のクッキーが3枚ずつ。かわいいパッケージがお子様にも大人気。

蒸気機関車D51(デゴイチ)の320号機が館内に展示されており、4月〜10月は間近で見学できる。安平産の豚肉やチーズ、野菜などを生かした地元食材満載のグルメもぜひ!

小樽店グランドオープンフェア同時開催